アンダーリム

バイクで遊んだり遊ばなかったりする

台風19号で避難した話

先日の台風19号で、筆者の住むさいたま市の一部地域では避難勧告(後に避難指示)が発令された。自然災害をここまで身近に感じた日はなかったので、後に振り返ることができるように時系列の記録を残す。

10/9(水)

週末に超大型の台風が関東を直撃することになり、気象庁をはじめ各所から万全の備えをするようにアナウンスが出始める。およそ1ヶ月前、千葉県を中心に大きな被害をもたらした台風15号の記憶も新しく、自宅近くのスーパーでは早くも水のペットボトルやガスボンベが品薄に。

10/10(木)

交通機関が計画運休を行うことが発表され、12日から13日にかけて首都圏は街としての機能が大幅に低下することが確定。スーパーの品薄にも拍車がかかる。

個人的にはまだ楽観視していたところもあって、3連休だし台風一過で天気が良ければツーリングに行こうかなんて話をしていた。

10/11(金)

20:00ごろ

強風による飛来物と浸水による被害を防ぐため、クルマを近くの立体駐車場に移動。帰り道にスーパーを覗いてみたが、水だけでなく乾麺・パン・菓子類など災害の蓄えになりそうなものはほぼ完売、わずかに残った品も次々に売れていく状態だった。

深夜

シャワーの後、断水時の生活用水確保のために風呂桶いっぱいに水をためる。

10/12(土)

目が覚めた時点、台風到達まで半日以上を残した段階で強めの雨が降っていたので河川の増水を覚悟する。自宅がハザードマップ上で浸水が見込まれるエリアにあることから、実際に避難する可能性があると判断して持ち出し用のバックパックを準備して玄関に配置。

バックパックには、東京防災のチェックリストを参考にしながら避難所で半日耐えるのに必要であろう食料と資材を入れた。半日を目標にしたのは、自宅周囲の地形や建物基礎の高さからして最悪でも床下浸水で、水が引けばすぐ戻ってこられるだろうとの見込みがあったため。

9:30ごろ

防災無線で「10:00から避難所開設」の報が伝えられる。ただ、もともとの音質が良くない上に雨風の音でかき消されてしまっており、Twitterで検索をかけて詳細を確認した。警戒レベルは3。アクセスが集中したためか、この時点でさいたま市の公式HPに接続できなかった。

14:30ごろ

朝からの雨が続き、さいたま市街地を流れる鴻沼川の観測所で氾濫危険水位を超えるところが出始める。付近の住民から堤防の高さいっぱいに水が流れる様子がTwitterに投稿され、いつ道路が水浸しになってもおかしくないという状況を知る。が、知ったところで出来ることといえば祈ることくらい。

16:58

荒川上流の熊谷で氾濫危険水位に到達。警戒レベルが4に上がる。荒川第一調節池があるとはいえ、これだけの水が上流から流れてくる上に周囲の中小河川からの排水も加わるとなるとかなり危機的状況であることは明らかだった。

17:30ごろ

調節池と排水設備がフル稼働したのか鴻沼川の水位が頭打ちになり、ついには水位が下がり始めた。ただ、ところどころ欠測していることやTwitterで「鴻沼川が氾濫した」という書き込みを見かけたことから単にそれ以上は川の水が深くならないということだったのかもしれない。

同じ頃、地域の消防団の人が家を訪ねてきて、この地域が浸水する可能性があること、避難場所が少し遠いことを教えてくれた。また、何かの時は連絡をと連絡先を残していった。

18:23

千葉県南東沖を震源とする地震が発生。最初は強風で家が揺れたのかと思った。

大雨が降って近くを流れる巨大な川は着々と水位を上げていき、いつ土砂災害が起きてもおかしくないという状況下での地震は精神的にかなり来るものがあり、次に何か起きたら自宅は諦めて避難しようという気持ちになっていた。

18:40ごろ

先の防災無線と同様にTwitterで内容を確認。避難勧告の対象地域は「荒川に近い区域」という指定がされていて、今自分がいる場所が対象になるのかは放送の内容だけでは判断できなかった。とはいえ危機的状況であることは間違いないので、部屋着から着替えて外に出る準備をしつつ情報収集を続ける。

19:20ごろ

NHK防災アプリの通知で、自宅のある地域が避難勧告の対象になっていることを知る。これからが台風のピークで、強風の中で浸水まで始まったら逃げられないと判断して避難することにした。

日ごろ隣近所との付き合いがほとんどない生活をしているので、万が一の場合に備えて「避難しました。<居住者氏名><人数><避難先><連絡先>」という紙をクリアファイルに挟んで玄関に貼っておいた。数時間後、例の消防団の人から「避難了解しました」というSMSが来たのでこの紙は効果があったように思う。

19:40

最寄りの避難所に到着。中学校だったので、受付で住所氏名緊急連絡先を記入した後で体育館に身を寄せた。照明がLEDになっていて、「水銀灯じゃないんだ…」としばらく天井を見上げていた。

圧縮されているのかと思ったら開封しても膨らまない災害用毛布。それでも体育館の冷たい床に直で横になるよりは100倍マシ。

備蓄品の賞味期限が切れそうになると配られる、あのビスケット。食べるとモソモソするのも同じだが、精神的に来ているときだと顎を動かすことに集中できるのでいいのかもしれない。

21:05

台風が接近して雨風がさらに強まる。関東甲信越と東海地方がすっぽり入る暴風域とは何なのか。

ちなみに台風15号の時はこんな感じ。雨台風と風台風、面で来る台風と点で来る台風という違いはあるのかもしれないが、それにしてもスケールが違いすぎる。

21:51

埼玉県に大雨特別警報が発令。警戒レベルは5、住民は「命を守る最善の行動」を求められた。高台にある避難所に逃げ込むという行動がそれに値することを信じてひたすら耐える。

遅い時間になったため、体育館内は消灯。子供や高齢者を中心に横になる人が増える。

23:30

荒川上流、秩父二瀬ダムが異常洪水時防災操作を行わないことを発表。上流で少しでもバッファリングしてもらえるという事実がうれしかった。

10/13(日)

2:23

さいたま市のすぐ西にある荒川の観測所で氾濫危険水位に到達。普段の水位は4m前後なのに対し氾濫危険水位は12.6mと3倍以上の値が設定されているが、数時間であっという間に赤い線を越えてしまった。

3:12

ついに避難指示(緊急)が発令。スマホの緊急速報だけでなく、防災無線もサイレンを鳴らして避難を呼びかけていた。この時間は既に台風は通り過ぎたあとで、星が良く見える夜空と「緊急放送、直ちに避難。」という切迫した放送が対照的だったのを覚えている。

ここまで来るともう諦めの気持ちが優勢になってきて、もうどうにもならないから寝てしまうことにした。今思うと、朝からずっと気を張っていて体力的にも限界だったのかもしれない。

7:00ごろ

にわかに周囲の物音が大きくなり起床。すぐに手元のスマホで防災アプリとTwitterのタイムラインを追い、荒川が持ちこたえたことを知る。依然として氾濫危険水位は超えているものの、少しずつ水位は下がり始めていた。

状況が良くなりつつあることから、荷物をまとめてすぐに帰宅。浸水の形跡はなく、結果だけ見れば被害はゼロであった。停電もせず、断水もせずという恵まれた状況でもこれだけ疲れたのだから、自然災害というのは恐ろしいし、日ごろから備えておかなければならないと感じた。

持ち出し袋に入れておいてよかったもの

  • モバイルバッテリー
    • 情報収集でスマホを使い続けることになるのでとにかく電池が減る。Lightning・USB Type-C・microUSBと必要なケーブルも忘れずに。
  • ブランケット
    • 寒いときに肩から掛けてもいいし、横になるときは折りたたんで枕にできる。支給の毛布1枚だけでは厳しい。
  • チョコレート
    • 甘いものを食べると気持ちが落ち着く。
  • 有線イヤホン
    • NHKの防災アプリで台風情報の同時放送を見たり、音楽を聴いたりして気を紛らわすことができる。

手元に残っている記録と思い出せる記憶はこれで全部。体力的にも精神的にも消耗した週末だった。

ふもとっぱらキャン△

ふもとっぱらでキャンプしつつ、ゆるキャン△のスタンプラリーをやってきた。

https://yurucamp.chubu-oudan.jp/

設営

あいにくの曇り空で富士山は見えず。雨が降りそうな感じだったので大急ぎで設営したが、そこから雨が強くなることはなかった。まぁガッツリ降られるよりはよかったと思う…

仕方がないのでイスとテーブルを出して飲酒を始める図。

ふと横を見ると、同行者の中華テントが明らかにおかしい。

Amazonから届いたのをそのまま積んだと言ってたのでそのせいで手間取っていると思っていたが、よく見るとインナーテントの形が説明書と違っていてポールを通す場所がなく、どうやってもテントが立ち上がらない。

設営を終えたメンバーから「難民キャンプ」「映す価値なし」「富士吉田にモンベルあるよ」などと暴言が飛ぶ中、なんとか風で飛ばないように固定したところでそれ以上の改善を断念していた。

付属しているペグもへなちょこで、ちょっと力をかけると一発で曲がる。

問題の品はこれ。星1のレビューを見ると同じようなトラブルにあった人が何人かいるっぽい。良い子は本番前にちゃんと設営の練習をしよう。

多少トラブっても肉を食べれば元気になる。

スキレットはいいぞおじさんの布教活動も絶好調。

バイクに積載するときにかさばるのがいやで秘密のグリルちゃんを買ったけど、たいていの薪がはみ出して面倒だし大きい焚き火台が欲しい…

ふじさん

「曇ってて全然見えないんだもん」「聞いてよ奥さん!」

「見えないってあれが?」

「え?」

「あれ。」

「あれ?」

昼間の曇り具合から富士山は完全にあきらめて背を向ける形で座っていたので、ふと立ち上がって振り返った時に山が見えたときはめちゃめちゃテンションが上がった。

翌朝4時ごろには下のほうの雲も消えてもっとよく見えたので、天気が悪くても諦めずに早起きしてみるといいかもしれない。

ふもとっぱら インプレ

  • 利用時期: 2019年5月
  • 料金: テントサイト 2,000円/人(テント1張+車両1台、タープは+500円)
  • バイク乗り入れ: 可。フラットダート。
  • 炊事場: サイト各所に流し台あり。洗剤類はなし。
  • トイレ: 仮設トイレを含め複数あり、管理棟近くのトイレのみウォシュレットあり。
  • ゴミ捨て: 可。
  • 周辺施設: 国道139号沿いに商業施設が多数。
    • スーパー(バロー)と100均(ダイソー)が並んでいて、近くにホームセンター(カインズ)もあるので富士宮へ降りるのがいいかもしれない。

身延町めぐり

ゆるキャン△コラボ仕様の自販機。筆者は長野県民でハッピードリンクショップには馴染みがあったので、超ローカルだと知った時は驚いた。

志摩房あらため志摩リン房さんで交通安全ステッカーを購入。

みのぶまんじゅう。ふっくらした生地にこしあんが入っていて一つでもそれなりに満足感がある。これを10個平らげるなでしこは魔神といっても過言ではないのでは…

日蓮宗の総本山、身延山久遠寺。本堂に向かう石段は287あり、かなり気合を入れないときつい。

戦利品

今回ゲットしたステッカー2種。かわいい。どちらもまだ数量に余裕あり、とのことだった。

ゴールデンウイーク2019

10連休でちょこちょこと出かけては写真を撮って遊んでいた。それぞれ1記事にするほどの量はないので一気に貼る。

海ほたる

4月20日にリニューアルオープンしたらしいので偵察。

今回のリニューアルについては、海ほたるPA1階エントランス及び5階店舗を全面改装いたします。5階通路部は屋内空間へ更新し、荒天時においてもゆったりくつろげる空間へ生まれ変わり、『海に浮かぶ豪華客船がさらにラグジュアリー感あふれる空間』となりますので、是非ご期待ください。

展望デッキから東京側、空の青と海の青がきれい。うっすら富士山も見えた。

浜離宮恩賜庭園

Twitterで花の写真を見かけて良さそうだったので散歩に。残念ながらこの日は曇り空だったが、都会的な高層ビルと自然の緑を組み合わせた構図を考えるのが面白い。

時期的に藤と牡丹が見頃。

菜の花はほとんどなかった。草を刈った跡があったので、自然に枯れたのではなく定期的な入れ替えっぽい。

ヤマハ ビーノ

実家の駐車場に止まってたのでちょっと借りてみた。

3代目なのでホンダのOEMになり、車体にはYAMAHAロゴ、エンジンカバーにはHONDAロゴがつく。HY戦争も今は昔、こうでもしないと50ccの原付はやっていけないらしい。

色はパールアンブラウン。公式サイトやカタログだとべた塗りの茶色に見えるけど、実物はうっすらラメっぽくなっていておしゃれな感じ。

4stの50ccなので絶対的なパワーは小さいけど、とても静かだし小回りが利くのでこれはこれで楽しい。田舎道をトコトコ走りながら風景を楽しむみたいな使い方が合ってる。

キャンプ装備ガン積みで山道を爆走するのは厳しい。

デミオ 燃費チャレンジ

実家からの帰り、

  • 深夜の上信越道&関越道上り線
  • 1名乗車
  • 追い抜かれ車線を巡航

という条件で200kmほど走って27.8km/Lを記録した。以前乗っていたターボの軽四駆と違い、条件がそろえば余裕でカタログ値を超えられる。

カッティングシートでステッカーを自作する

お台場痛車天国2019に行ってから、バイクに何か貼りたいという欲が芽生えた筆者。いきなりキャラクターを大写しで貼るのはハードルが高いので、まずはロゴステッカーの自作と貼り付けにチャレンジした。

元ネタはこれ。


Kizuna AI 1st Live "hello, world"

準備

ネットから持ってきたバイクの画像にロゴを合成してサイズや配置を考える。ロゴだけだとさみしいので、適当に図形を置いてみたりしていい感じにする。

ある程度デザインができたら、実車にメジャーを当てて必要なカッティングシートの量を見積もる。

見積もりをもとにカッティングシートとリムステッカーを調達。リムステッカーのピンクが思ったより濃かったので、カッティングシートもそれに合わせて濃いめにした。

ロゴの素材をコンビニで印刷してきてデザインナイフで切る。印刷した紙はスプレーノリで貼るといいらしいが、このためだけに買うのももったいないのでマスキングテープによる固定で代用。

切るときは

  • 模様の内側、細かい部分から
  • 直線は必ず定規を使う
  • 曲線はナイフを固定して紙を回す

ようにすると失敗しにくい。

貼り付け

まずはリムステッカーから。

ホイールをパーツクリーナーできれいにした後、別売のゲージを使ってリムの部分をなぞるようにして貼り付けていく。

リムステッカーに同梱されている手順書では霧吹きで濡らしてから貼るように書かれているが、面倒なのでそのまま貼り付けた。ゲージを使うとほとんどズレないので濡らさなくても割と大丈夫。

続いて自作ロゴステッカーの貼り付け、といいたいところだが写真を撮り忘れる痛恨のミス。サイズが大きい上に、カウルの段差に合わせて貼っていく必要があるのでリムステッカーの数倍大変だった。

貼り付ける面は必ずシリコンオフで脱脂する丁寧さと、粘着力が落ちたパーツを作り直す諦めの心が大切。

完成

完成形がこちら。白はともかくピンクは目立ちすぎるかな?と思ったけどバイクが真っ黒なのでいい感じに収まった。

エッジの部分がはがれやすそうなので長持ちはしないと思うけど、しばらくはこれで走り回る予定。

花見ツー

そういえば今年まともに桜見てないな?と思って調べたら、栃木でちょうど良さそうなイベントをやってたので行ってきた。

www.tochigi-kankou.or.jp

4号レーシング

してたらODO 8000kmに到達した。今年はどこまで伸びるかな?

渡良瀬遊水地

ナビの目的地を間違えて到着し、特におもしろそうなものも見つからなかったのでウォッチングタワーの横で適当に写真を撮って撤収。

藤岡渡良瀬運動公園

こっちが本来の目的地。メインイベントのバルーンレースは終わった後だったが、時々太鼓の音が聞こえたりしてお祭り感があった。

桜とバイクを絡めた写真もいい感じに収まったので満足。

麺屋てつ

帰り道の腹ごしらえということですぐ近くの佐野ラーメン店へ。あっさりしたしょうゆスープがおいしく感じる今日この頃。

そろそろキャンプにも行きたいね。

滝沢ダムを見に行くツー

暖かくなってきて路面凍結の心配もなさそうなので秩父へ。花粉?アレグラ飲んでるから大丈夫でしょう。

目的地はここ。2011年に完成した新しいダムで、国道140号をダムの上へ上げるために雷電廿六木橋(読めない)という巨大なループ橋もあわせて建設された。

 

続きを読む

日比谷駐車場で手洗い洗車してきた

東京で24時間営業の洗車場を探していたら、日比谷公園の地下にある駐車場に洗車スペースがあるという情報を得たので早速行ってきた。

洗車スペース

B1FとB2Fに洗車スペースがあるが、B1Fのほうには「契約者用」のカラーコーンが立っていたのでB2Fへ。

設備としては水道ホース(使い放題、シャワーヘッドなし)と足場用のビールケースとシンプル。また、誰かが置いていったと思われるバケツやブラシ、スポンジなどが転がっているのでちょっと借りても大丈夫そう。

今回はデミオで行って、まずフロントガラスの油膜取り、終わったら1回水で流してスポンジでシャンプー洗車、拭き上げた後ボディにプレクサスでコーティングの流れ。21時過ぎに入場して2時間強作業したので、最終的な駐車料金は1,050円になった。

ちなみに、B1Fにはバイク専用の洗車スペースもある。設備はシャワーヘッド付の水道のみ。

自宅の駐輪場で水を使うのは気が引けるし、車用の高圧洗車機は水圧が高すぎて電装品に良くないって聞くし…みたいな人は洗車グッズを担いでここに来るのもアリ。車に比べて駐車料金も安い(60分100円)。

洗車の後は

汐留イタリア街に移動して撮影タイム。

5ナンバーのコンパクトカーにしてはノーズが長い。

被写体の形が大きくて色がはっきりしていると、構図を決めやすくていいなぁと思ったり。